「フードコートは安くて便利だけど満足度は低い」の常識を壊す新しい飲食体験
2025年3月21日、JR大阪駅北口「グラングリーン大阪」南館内に「タイムアウトマーケット大阪」がオープンしました。世界各地で事業を展開するシティガイド「タイムアウト」の編集者がキュレーションするフードマーケットで、日本初上陸となります。なぜこの新しいフードコートは従来のものと異なり、ゲームチェンジャーとなる可能性があるのでしょうか?
フードコートの魅力について、安く食事ができる、気軽に入れるというポジティブな意見が多い一方で、「席の取り合い」「騒がしさ」などのネガティブな面も目立ちます。多くの人が利用経験はあるものの、より良い体験を求めています。
飲食テナントはSC全体の集客に貢献するため、デベロッパーは確実に集客できそうな大手や多店舗チェーンなど、どこにでも見かけるブランドに頼りがちになっています。
飲食は物販に比べて粗利が高いことから賃料が高く設定されています(物販:2万5594円/月坪 vs 飲食:2万8874円/月坪)。高い賃料と内装費用により、個人経営の小さな店舗や地元の店舗は出店しづらい環境となっています。
施設名 | タイムアウトマーケット大阪 |
---|---|
場所 | JR大阪駅北口「グラングリーン大阪」南館内 |
面積 | 3,000平方メートル(約1,000坪) |
座席数 | 800席強 |
店舗数 | 17店舗 + 2バー(1フロア) |
営業時間 | 朝11時〜夜11時 |
オープン日 | 2025年3月21日 |
特徴 | 従来のフードコート | タイムアウトマーケット大阪 |
---|---|---|
出店店舗 | 大手チェーン店が中心 | 関西各地の名店・人気店・行列店(ビブグルマン的な店) |
雰囲気 | 騒がしい、席の取り合い | 「大人の雰囲気」、しゃれた店内、落ち着き |
食器の片付け | 客が自分で片付ける | 片付け専門スタッフが巡回(客は片付け不要) |
店舗設備 | 各店が個別に整備 | 基本的な厨房設備を事前に用意 |
食器 | 各店独自 | 共通のロゴ付きお皿を全店で利用 |
付加価値 | 料理提供のみ | DJやライブパフォーマンス、アート展示、ワークショップなど |
メニュー | 価格 |
---|---|
プレミアムビフカツカリー | 3,800円 |
手羽先のから揚げ1本 | 1,500円 |
生ビールMサイズ | 900円 |
肉たまきつねうどん | 2,000円 |
牛骨ラーメン | 1,500円 |
タイムアウトマーケットの事業は、タイムアウト社にとって基幹事業となっています:
収益性の高さにより、施設環境の整備やブランディング、質の高い店舗誘致などに積極的に投資できます。
タイムアウトの発表によると、2025年の大阪以降も出店計画があります:
この新しいビジネスモデルは今後も拡大していく見込みです。
タイムアウトマーケット大阪が直面する可能性のある課題: