図解:日本経済における中小企業の割合

(前回のレポートに基づく要約)

1. 中小企業の定義 (中小企業基本法) [1, 2, 3]

以下のいずれかの基準を満たす企業・個人事業主:

業種分類 資本金の額又は出資の総額 常時使用する従業員の数
製造業、建設業、運輸業、その他 3億円以下 300人以下
卸売業 1億円以下 100人以下
小売業 5千万円以下 50人以下
サービス業 5千万円以下 100人以下

※資本金基準と従業員数基準の**いずれか一方**を満たせば中小企業とみなされます [4, 5]。
※個別の法律や制度(税制優遇、補助金等)では定義が異なる場合があります [4, 2, 5]。

小規模企業者の定義 [4, 5, 6]

中小企業の中でも特に規模の小さい事業者(主に従業員数基準):

【統計上の注意点】
後述の売上高・利益シェア分析では、財務省「法人企業統計調査」のデータを使用しており、一般的に「資本金1億円未満」の企業を中小企業の代理指標としています。これは上記の中小企業基本法の定義(特に製造業等の資本金3億円以下基準や従業員数基準)とは完全には一致しない点に留意が必要です。

2. 日本経済における中小企業のシェア

企業数シェア [7, 8, 9]

99.7%

(全企業数に占める割合)

定義: 中小企業基本法
参照年: 2021年等

売上高シェア (推定) [7]

約3割後半

(全企業売上高に占める割合)

定義: 資本金1億円未満 (代理指標)
参照年: 令和4年度推定
(令和2年度実績 36.4%)

経常利益シェア [10]

36.1%

(全企業経常利益に占める割合)

定義: 資本金1億円未満 (代理指標)
参照年: 令和4年度 (FY2022)
(金融・保険業除く)

当期純利益シェア [10]

43.2%

(全企業当期純利益に占める割合)

定義: 資本金1億円未満 (代理指標)
参照年: 令和4年度 (FY2022)
(金融・保険業除く)

3. まとめ:主要指標の比較

指標 中小企業のシェア (%) データソース/定義 参照年/期間
企業数 99.7% 中小企業庁資料 (基本法定義) 2021年等 [7, 8, 9]
売上高 約3割後半 (推定) 法人企業統計 (資本金1億円未満) 令和4年度 (FY2022) 推定 [7]
経常利益 36.1% 法人企業統計 (資本金1億円未満) 令和4年度 (FY2022) [10]
当期純利益 43.2% 法人企業統計 (資本金1億円未満) 令和4年度 (FY2022) [10]

※売上高・利益のシェアは、財務省「法人企業統計調査 年次別調査」(令和4年度)に基づき、「資本金1億円未満」の企業を中小企業の代理指標として計算したものです(金融・保険業除く)。これは中小企業基本法の定義とは異なります。

ポイント