Appleファンのみなさま、こんにちは!
AppleのAI機能「Apple Intelligence」が、ついに4月から日本語に対応するとの発表がありましたね!
日々数百通ものメールを処理するティム・クックCEOも、Apple Intelligenceを活用しているそうです。これは期待が高まります!
今回は、Apple Intelligenceの現在利用可能なサービスと、4月以降に日本で利用可能になるサービスについて、詳しく解説していきます。
Apple Intelligenceとは?
Apple Intelligenceは、Appleが開発したAI技術を駆使した革新的なサービスです。iOS、iPadOS、macOSなど、様々なAppleデバイスに組み込まれており、ユーザーエクスペリエンスの向上に貢献します。
現在利用可能なサービス
Apple Intelligenceは、すでに一部機能がiOS 18.1から利用可能となっています。具体的なサービス内容は以下の通りです。
- 写真アプリのクリーンアップツール: 写真に写り込んだ不要な人物やモノを簡単に削除できます。旅行先で撮影した写真に、たまたま通りかかった人が写り込んでしまった…なんて経験はありませんか? このツールを使えば、まるで最初からいなかったかのように、きれいに消すことができます。
- 写真アプリの検索機能: 探しているものを自然な言葉で入力するだけで、写真や動画を検索できます。「ビーチで撮った写真」や「犬と遊んでいる動画」など、キーワードを入力するだけで、目的のファイルを見つけ出すことができます。
- Eメールの要約機能: 長いスレッドを要約して内容をわかりやすく表示します。複数のメンバーとのやり取りで、メールの内容が複雑になってしまった時でも、この機能を使えば重要なポイントをすぐに把握できます。例えば、プロジェクトの進捗状況や、会議で決定された事項などを、簡潔に確認することができます。
- Eメールのスマートリプライ機能: ワンタップで返信を生成できます。簡単な返信であれば、AIが自動で生成してくれるので、時間を節約できます。例えば、「了解しました」「後ほど確認します」といった定型文を、ワンタップで送信することができます。
- Image Playgroundアプリ: 写真ライブラリの写真を使って、家族や友人に似た画像を生成AIで作成したり、アニメーションを生成したりできます。(iOS 18.2以降で利用可能) 家族写真を元に、面白いアニメーションを作成して、SNSでシェアしてみましょう!
4月から日本で利用可能になるサービス
4月からは、日本語を含む9言語(中国語(簡体字)、英語(インド、シンガポール)、フランス語、ドイツ語、イタリア語、韓国語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語)に対応し、Apple Intelligenceはさらにパワーアップします!主なサービスは以下の通りです。
- 作文ツール: 文章の要約や校正、指示した要素を含む画像の生成などが可能になります。例えば、レポートを作成する際に、Apple Intelligenceに「もっと簡潔にまとめて」と指示すれば、文章を要約してくれます。また、「猫の画像を生成して」と指示すれば、AIが猫の画像を生成してくれます。
- ジェン文字: カスタム絵文字を作成できます。メッセージの文中に追加したり、ステッカーとして共有したり、Tapbackとして送信したりできます。自分だけのオリジナル絵文字を作って、友達とのコミュニケーションをもっと楽しくしましょう!
- Siriの言語理解能力向上: より自然な会話でアプリ上の操作やタスク処理を指示できるようになります。例えば、「今日の天気を教えて」だけでなく、「明日の朝は雨が降るかな?傘を持っていくべき?」といった、より複雑な質問にも答えてくれるようになります。
- SiriとChatGPTの連携: Siriに尋ねるだけでChatGPTの専門知識を活用できるようになります。「東京のおすすめの観光スポットは?」とSiriに尋ねると、ChatGPTが豊富な情報の中から最適な回答を提示してくれます。
- プライバシー保護も万全です。ユーザーのIPアドレスは匿名化され、OpenAIはリクエストを保存しません。また、ChatGPTとの連携機能を有効にするかはユーザーが選択でき、その使用タイミングやどの情報が共有されるのかは完全にコントロールできます。
Apple Vision ProのApple Intelligence
Apple Vision Proでも、Apple Intelligenceが利用可能になります。最初に導入されるApple Intelligenceの機能は、4月にvisionOS 2.4で提供され、ユーザーがデバイスとSiriの言語を英語(米国)に設定している場合に利用できます。Apple Intelligenceのさらに多くの機能と追加言語への対応が、今後1年にわたり提供開始される予定です。
Vision Proのユーザーは、作文ツール、Image Playground、ジェン文字といった機能を、メッセージ、フリーボード、Keynoteなどのアプリに直接組み込んで、あるいはApple Vision Proの専用アプリとして利用できます。これらの機能によって、生産性と創造性を新たな高みへと引き上げることが期待されます。
対応機種
Apple Intelligenceは、幅広いAppleデバイスで利用できます。
デバイスの種類 | モデル |
iPhone | iPhone 16, iPhone 16 Plus, iPhone 16 Pro, iPhone 16 Pro Max, iPhone 16e, iPhone 15 Pro, iPhone 15 Pro Max |
iPad | iPad Pro(M1以降), iPad Air(M1以降), iPad mini(A17 Pro) |
Mac | MacBook Air(M1以降), MacBook Pro(M1以降), iMac(M1以降), Mac mini(M1以降), Mac Studio(M1 Max以降), Mac Pro(M2 Ultra) |
まとめ
Apple Intelligenceは、私たちのデジタルライフをより豊かに、より便利にする可能性を秘めた革新的なサービスです。4月からの日本語対応で、いよいよ日本でも本格的に利用できるようになります。
文章作成、画像生成、コミュニケーション、情報検索など、様々なシーンで活躍するApple Intelligenceは、私たちの創造性や生産性を高め、日々のタスクを効率化してくれるでしょう。また、Appleはプライバシー保護にも力を入れており、ユーザーが安心してAI技術を利用できる環境を提供しています。
Apple Intelligenceがどのように進化していくのか、今後の展開から目が離せません!
引用文献
- 【朗報】ついにAppleのAIが日本語でも!Apple Intelligenceは4月から日本語対応に – すまほん!!, 2月 23, 2025にアクセス、 https://smhn.info/202502-apple-ai-japanese
- 生成AI「Apple Intelligence」、4月初旬から日本語に対応 – ITmedia Mobile, 2月 23, 2025にアクセス、 https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2502/20/news124.html
- 「Apple Intelligence」が4月に日本語対応、「iPhone 16e」も利用可 – ケータイ Watch, 2月 23, 2025にアクセス、 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1664281.html
- Apple Intelligence、4月にApple Vision Proに登場, 2月 23, 2025にアクセス、 https://www.apple.com/jp/newsroom/2025/02/apple-intelligence-comes-to-apple-vision-pro-in-april/
コメント